親の介護や健康について、初めて直面すると「何から手をつけて良いのか分からない」という不安を抱える方も多いでしょう。そんな時に頼りになるのが、全国に設置されている「地域包括支援センター」です。このセンターは、高齢者やそのご家族が気軽に相談できる身近な窓口として、多くの方に利用されています。
地域包括支援センターとは?

地域包括支援センターは、高齢者の方が地域で安心して生活を送れるように支援する施設です。
全国に5400箇所以上設置されており、それぞれのセンターが管轄するエリアは住所地によって決まっています。
相談に対応するのは、社会福祉士・保健師・ケアマネージャーなどの専門職員。介護や健康、生活全般に関する多様な相談を、無料で受け付けています。
主な業務内容

地域包括支援センターでは、以下のような幅広い支援を行っています。
1. 介護予防の相談・サービス利用の調整
介護が必要になるリスクがある方や、すでに介護保険の対象となっている方のうち、改善の見込みが高い方(要支援1・要支援2)を対象に支援を行います。
個々の生活状況や心身の状態に合わせた「介護予防ケアプラン(生活支援計画)」を作成し、適切なサービスが利用できるよう調整を行います。
2. 保健・医療・福祉に関する総合的な相談
高齢者の健康づくりや医療、介護など、生活全般にわたるさまざまな相談を受け付けています。
日常の健康管理から、病院や福祉サービスの利用方法まで、困りごとがあれば気軽に相談することができます。
3. 権利擁護の活動
虐待や認知症など、権利や生活の安全が脅かされる問題についても対応しています。
地域の関係機関と連携しながら、高齢者が安心して暮らせる環境を守るための支援を行っています。
相談の流れ
まずは電話や直接センターを訪れることで、相談を始められます。
専門スタッフが丁寧に話を聞き、必要に応じて関連機関への橋渡しや、各種手続きをサポートしてくれます。初めての方でも、気軽に訪れることができる雰囲気づくりが心がけられています。
周辺の地域包括支援センター
深谷市の地域包括支援センター
エンゼルの丘 | 深谷市今泉625 | 048-546-1216 | 岡部 |
深谷市社会福祉協議会 | 深谷市本住町12-8 | 048-573-6869 | 深谷、大寄 |
医師会なごみ | 深谷市新戒413-1 | 048-577-5371 | 幡羅、明戸、豊里、八基 |
はなみずき | 深谷市柏合1041-1 | 048-551-1113 | 上柴町西1~7、秋元町、上野台の一部、見晴町、萱場、宿根、桜ヶ丘 |
あねとす病院 | 深谷市人見1975 | 048-577-3201 | 人見、柏合、樫合、櫛引、大谷、境、折之口、上野台の一部、上柴町東1~7、東方の一部 |
ふじさわ苑 | 深谷市人見2028-3 | 048-571-1234 | 川本、花園 |
(出典:深谷市)
寄居町の地域包括支援センター
寄居北 | 大里広域地域包括支援センター埼玉よりい病院 | 寄居町用土395(埼玉よりい病院内) | 048-584-0062 | 寄居、藤田、末野、金尾、風布、桜沢、用土 |
寄居南 | 大里広域地域包括支援センター寄居町社会福祉協議会 | 寄居町保田原301(保健福祉総合センター内) | 048-581-8548 | 折原、立原、秋山、三品、西ノ入、鉢形、露梨子、三ケ山、保田原、小園、富田、赤浜、牟礼、今市、鷹巣、西古里 |
(出典:寄居町)
熊谷市の地域包括支援センター
・地域包括支援センターいこいの里(熊谷妻沼地区) 電話:048-589-0001
担当地区:妻沼地域
・地域包括支援センター永寿苑(熊谷北西部地区) 電話:048-533-2022
担当地区:大幡、奈良、別府
・地域包括支援センターはなぶさ苑(熊谷西部地区) 電話:048-533-8833
担当地区:玉井、三尻、籠原南
・地域包括支援センター玉の緒(熊谷北東部地区) 電話:048-525-5621
担当地区:箱田、肥塚、成田(上之、中西3、中西4は一部)、中条、星宮、中央
・地域包括支援センターはなぶさ苑荒川(熊谷中央西部地区) 電話:048-522-1577
担当地区:上石(石原以外)、荒川西、荒川東、大麻生
・地域包括支援センターぬくもり(熊谷中央地区) 電話:048-529-2511
担当地区:本町、星川、宮町、末広(末広4は一部)、筑波、銀座、本石、石原、大原、桜町、平戸の一部
・地域包括支援センタークイーンズビラ(熊谷東部地区) 電話:048-507-1515
担当地区:末広4の一部、上之の一部、中西3の一部、中西4の一部、佐谷田(平戸は一部)、久下
・地域包括支援センター立正たちばな(熊谷南部地区) 電話:048-537-1155
担当地区:吉岡、大里地区、江南地区
(出典:熊谷市)
地域包括支援センターを活用しましょう
親の介護や健康のことは、早めに情報を集めておくことが大切です。地域包括支援センターは、あなたの疑問や悩みに応じて、適切な解決策を提案してくれる心強い存在です。困ったときは一人で抱え込まず、まずは相談してみましょう。
地域での安心・安全な暮らしのサポートを提供してくれる地域包括支援センターを、ぜひ積極的に活用してください。